 
 
日日感謝
		私はこの言葉をしっかりと携え、毎日仕事に取り組んでいます。
 
		人は働く為に生まれてきたのだと思います。
 
		母親のおなかの中からオギャーと生まれた時より少しでも立派な人間になる為、努力する事が、人間の生きる意味だと思います。
 
		家族、友人、同僚、お客様そして自分が生き、生かされている。
		そのことに感謝する事を忘れない事が大事です。
		それは、いつでもありがとうと言える心構えを持つという事です。
 
		感謝する心と素直な反省心が人間を高めるのです。
 
		
私たちは安全と環境を守ります。
この安全スローガンは、全社員が社会に対して約束した宣言であります。
		(全車輌にステッカーを貼っています)
		例えば私たちが駅まで歩く時、車がたくさん走る近い道より、
		少し遠回りになるが安全な道を選ぶでしょう。子供たちと一緒なら尚更です。
		私たちの視点はいつも一般の方から見たものでありたいと思っています。
		残念なことですが。私たちのトラック運送業は何かと世間の方々には、
嫌がられている業種になっています。
		しかし、もし今トラック輸送がなくなれば一般社会に混乱が生じ、
誰しもがこまる事は誰もが理解しています。
		ましてや災害発生時におけるトラックの活躍たるもの、その機動力は目を見張るものがあります。
		トラックが "社会悪" といわれない為にも、
そして私たち自身がトラック運送業を誇りに思える為にも、
		"安全" と "環境" は私たちが生き残れる大切なキーワードです。
		
		 安全運転=エコドライブ(急ブレーキ、急発進、急加速をしない運転)
		 エコドライブ=環境に配慮した運転
		 
私たちはこれからも、エコドライブを実践していきます。
全車にデジタコ及びドライブレコーダーを装着し、安全運転と燃費の向上を目標に
無事故で環境にやさしい会社になることを目標にします。
トラック運送業は、これからも "皆無" になることはないでしょう。
一番大切なことは、働く人たちの自分たちの仕事に対する "社会への責任感の強さ" だと思います。
プロ意識とは "絶対に事故を起こさないとゆう強い意志" です。
私は、いつか子供達に環境に一番やさしい人はと質問した時に
「ドライバーさん・運送会社の人たち」と言われる時がくるまで、
安全と環境にこだわり続けていこうと思っています。
より安全でより良い社会環境作りに貢献できるのであればありがたいと思っています。
今後もこの安全スローガンを掲げ社会に選ばれ続ける会社を目指し、
全社員と協働で仕事を続けていこうと考えています。
社会に奉仕・貢献できる人づくり
私は "利益は社員を守るコスト" だと考えています。お客様に選ばれ、
		その仕事を確実に行い、お客様から許された最高の金額をいただく、その積み重ねが利益です。
		利益を出し、次の正しい事業に投資し、一部をストックし、
		それで残れば努力した社員の方々に少しでも分配したいと思っています。
		私は社会に対して金銭の拠出等で貢献するのみが企業の社会的責任とは考えていません。
		会社の中での研修会や勉強会などを通じ、社員一人一人が社会に貢献することの大切に気付き、考え、実践してほしいのです。
		今後は、環境整備のボランティア活動、棚田での米作りなどの自然体験を積極的に取り入れ、社内に紹介し、社員や子供を含んだ家族の人たちにも参加してもらい、家族で環境を考える機会にしてほしいのです。
		私を含め全社員が、日々の仕事の中で全ての人に感謝する気持ちと
		奉仕の精神を忘れる事なく、安全と環境を守ることを社会に約束しながら、
		自分の仕事に誇りを持ち、汗をかくことを忘れず、少しずつ成長していければと、思っています。
		
最後に私が所属しているロータリークラブで採用されている論理的指針である「4つのテスト」を
		披露させていただきます。
 
		
		言行はこれに照らしてから
真実かどうか
		みんなに公平か
		好意と友情を深めるか
		みんなのためになるかどうか
島村運輸倉庫株式会社
代表取締役社長 嶋村 文男
	経 営 理 念⇒ある物事について、こうあるべきという根本の考え方
		経営=事業目的を達成する為に、継続的・計画的に意思決定を行って
		     実行に移し、事業を管理・遂行する事。
		理  =すじ、きめ
		念  =心中深く思う⇒事業管理上深く思う決め事。
		日 々 感 謝
		◎すべてに感謝出来る心を養う人作り経営
		1. 母親からオギャーと生まれた時より、ましな人間になる為、仕事を通じて努力
  する人作り経営。
		2. 家族(先祖)、友人、同僚、そしてお客様に感謝する心を大切にする人作り経営。
		3. 奉仕の事業の力。社会に奉仕し、人に尊敬される人作り経営。
全社員で取り組む10の行動方針
		1. 会社は人生の修行の場
		一 挨拶、礼儀を学び、自己の目標を持ち日々努力実践する。
		2. ありがとうの連発
		一ありがとう≠ニいう一番大切な言葉を沢山使い、相手に素直な気持ちを表す
		3. 笑顔を心がける
		一 やさしい笑顔は相手に伝わり、好意的な関係に結びつく。
		4. 気付く人になる。
		一 社内掃除や荒川クリーンエイドの様な地域清掃に参加し、
		  気付く習慣を身につける。道に落ちているゴミを自ら拾える人となる。
		5. 靴を揃える
		一 後ろ向きで靴は脱がない。手で靴を揃え、心を揃える。
		6. 身だしなみを整える
		一 人は見た目で判断する。見苦しい身なりは心の乱れ、正しく制服を着用する。
		7. 報連相の徹底
		一 報告・連絡・相談を忘れずに行い、会社が全て見える様にする。
		  特に上席の社員は自ら徹底する事。
		8. 5分前行動を実践する
		一 決められた時間の5分前集合を行動の基本とする。
		9. クレームは大騒ぎしろ
		一 クレームが発生したら、大小にかかわらず、その場から事実だけを報告する。
		10.自己の健康管理を徹底する
		一 規律ある生活態度をおくり暴飲暴食を控える。


